1歳半検診 徹底解析

ふたご育児

先日1歳半検診に行ってきました。1歳半検診ではどのようなことをやるのか、また今回の結果どうだったのか記載したいと思います。
ほんとは先月行く予定でしたが、双子が熱を出したため1ヶ月延期していました。

事前準備は書類の記載。双子のリアルな様子を記載しましょう。
いつぐらいから立ったかや悩み事など。双子は記載量が倍….
準備するものは母子手帳や歯ブラシ、フェイスタオル、書類、あとお着換えのおむつなど

当日開始時間の25分前に到着しましたが、すでに10人近くの待ちが…3位くらいだと思ってた…

その後も次々に人が..会場には30人くらいの赤さんたちが大集合。みんな似たり寄ったりの体格と発育具合で安心。うちは薄毛ちゃんなので薄毛ランキングでは4位くらいか。すでにふさふさの子もいて焦る。

まずは育児についてのお話が約10分、そのあと歯科衛生士さんによる歯磨き講座10分、身体測定!(おむつが濡れている場合お着換え)。みんなおむつ姿に大変身。冬は寒いから裸に着せれるものあるといいかもしれません。

体重 双子兄 9.2kg、 妹 9.8kg  やはり見た目通り妹の方がでかい。
兄は爆泣きしながら測定、妹は威風堂々と測定(外面はめちゃくちゃよい)

続いて歯の検診。 二人とも歯の矯正が必要かもとの診察。ちーん。
可愛そうに、ぱぱのせいだ。 1人50万で×2 100万….ちーん 
パパ頑張ります。 またも兄は爆泣き、妹は泣かずに診察。
そうだよな、妹は歯が折れたとき診察台に抑えつけられ爆泣きしながら歯をくっつけられてる(4回)から修羅場をくぐった数が違うのだ。こんなのへでもない。

最後に面談およびいくつかのテスト。
受ける場所によっても違うと思いますが、うちの市では下記の3つのテストがありました

(1)型はめ

Amazon.co.jp: 型はめパズル 木製 図形 かたはめ 知育 パズル 1歳半 18ヵ月 赤ちゃん 木のおもちゃ 木製 形合わせ モンテッソーリパズルシェイプ 図形 幾何 木のおもちゃ木製パズル 型合わせ 型はめ 形合わせ ジグソーパズル ボードゲーム 親子ゲーム 幾何認識 色認識 積み木 型はめ 幼児 知育玩具 : おもちゃ
Amazon.co.jp: 型はめパズル 木製 図形 かたはめ 知育 パズル 1歳半 18ヵ月 赤ちゃん 木のおもちゃ 木製 形合わせ モンテッソーリパズルシェイプ 図形 幾何 木のおもちゃ木製パズル 型合わせ 型はめ 形合わせ ジグソーパ...

知育玩具 ペグパズル 型はめパズル ピックアップパズル カラフル 木のおもちゃ モンテッソーリ おもちゃ 型はめ 子供 パズル 知育 キッズ 誕生日プレゼント 木製パズル 色 形

価格:2680円
(2025/11/15 22:18時点)
感想(72件)

4つの型(丸、正方形、長方形、三角形)にはめるテスト。
特に練習していないが、息子は10秒でクリア。娘は悩むと僕らにやれと型を渡そうとする(笑)1分くらいでクリア。

(2)積木積み

Amazon | アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン 自然の恵 お米からうまれたつみきDX (対象年齢:0ヶ月以上) | 積み木 | おもちゃ
アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン 自然の恵 お米からうまれたつみきDX (対象年齢:0ヶ月以上)が積み木ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

おもちゃ 積み木 つみき 赤ちゃん アンパンマン 筒入りつみき アガツマ

価格:3980円
(2025/11/15 22:24時点)
感想(0件)

兄と妹 5秒でクリア! めちゃくちゃ得意のようだ。渡されて秒でクリアしたのだ。
特に練習はさせてないけど普段結構積み木勝手に積んでます。上記2個は普段やってるかどうかでスピード違いそう。

(3)指さし&発語

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) | 小学館 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで小学館のタッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ()。アマゾンならポイント還元本が多数。小学館作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またタッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ()も...

【 タッチペンで音が聞ける! はじめてずかん1000 英語つき 】 はじめて図鑑1000 はじめてのずかん こども 子ども 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 小学館 タッチペン 図鑑 ずかん はじめて 音 本 英語 おもちゃ プレゼント クリスマス お祝い 知育玩具 英語教育 英才教育

価格:5478円
(2025/11/15 22:30時点)
感想(176件)

10個くらい画像がある紙の中から、犬さんどれかな?これ何か言ってみて?
との質問。 

普段から図鑑や絵本など読み聞かせや指さし練習していればできる内容だが、、、
うちの子2人は回答0問…(笑) ずっとぽかーーんとしてました
「なにいってんだ??」って顔で職員さんの顔を見てました。。
アンパンマンもわんわんもいつも見てるのに答えられない。

ちゃんと親の言葉の意味は普段理解してるんですと弁明、たしかに発語はパパ・ママ・旨っ・バイバイしかほぼ言いませんが///

まぁ、保育園言ったらいきなり話し出すからまだ心配しなくて全然いいとのこと。
発語は少ないけど、体の一部をいうとちゃんとそこアピールするし、○○ちゃん連れてきてというと相方の胸ぐらつかんで連れてくるし、全く焦っていません。
ただはやく双子ちゃんとおしゃべりしたいなぁーとの思いは強いですが。

以上が1歳半検診のリポートでした!
積み木が詰めなくても、型にはめられなくても、指さしできてなくても、他に親として心配事項がなければ結果どうでもいいと思います。自分の子どもは天才だと信じる心もしくは、馬鹿な子ほどかわいい精神が大事です。

話は変わりますが、検診に早く来ている親のお子さんほど待ち時間おりこうさんに待っている傾向がありました。普段から親が時間を守り、それをしつけている成果なのか、、 時間ギリギリもしくは遅れてきている親御さんの子どもほど待ち時間や職員さんのお話し中うろちょろ走り回ってました。元気でよろしい。
うちの子はいつもは落ち着きなく走り回るのにその日はめちゃくちゃおりこうさんでした。
外面よすぎてびびりました。 いつもはお昼ご飯ママの膝の上じゃないと食べないし、椅子の上に食事中立つのに…

タイトルとURLをコピーしました