双子が誕生して1年6ヶ月が経ちました。
成長記録 記載します。
(食後、服込み)体重 息子9.3㎏、 娘9.7kg
生まれたときは息子2.3㎏、娘2.1㎏だったんだけど途中で逆転。
息子氏偏食傾向、ひたすらおやきとカボチャ食べてます
●最近できるようになったこと
・おむつ替えのペットシート広げ、「ごろんちょして」というと寝っ転がってくれる
・クレヨンでお絵描き
・おしっこした後、自分で服めくって教えてくれる(娘氏)
・発語はまだほぼ喃語、「パパ」「ママ」「バッ(バナナ)」「バイバイ」
「チンチン」(娘氏 風呂上りに息子氏の股間を指さしちんちんを覚える)
・おもちゃを移動させ、台にして柵を乗り越えようとする
先日ハーフバースデイのお祝いにスシローへ
前回スシローに行ったときは離乳食(パウチ)+ポテトをポリポリうれしそうに食べる程度だったけど、今回はうどん、かぼちゃの天ぷら、納豆まき、ポテトをバクバク食べてました
それまでうどんは焼うどんしかあげてなかったけど、スシローでちゅるちゅるうどんを食べれることが判明。
その晩も家でちゅるちゅるうどんつくってあげたらバクバク食べてた。
うどん!!作るのもめちゃ楽で新たな発見!
子供はうどんすきとは聞いていたが、ほんとだった!
あと最近、焼き魚め
タラ塩焼き。骨少ないし、魚臭くないし、コストも安め。
ほぼ毎日2人で1キレ食べてます
まだベビー用の柵内で育ててるけど、そろそろ柵の撤去も検討中。手に届くとこのもの整理しないといけないけど、全然進んでいない。
テレビ台が簡易なものだから買い換えないといけないし、一部封鎖する専用の柵買わないとだし、みんなでご飯たべる机買わないとだしお金も飛びそうだ(現在2人用の机で親はご飯食べてる)
●過去の振り返り….
1年前のこの時期はほんとに地獄だった.. 短かった育休及びお盆休みを終え、仕事をしながら夜泣き対応の日々、(今もだけど)一緒の部屋で寝て、3時間置きの授乳、おむつ替え、睡眠ギリギリで仕事。今考えるとよく生きてたなと。育休明けに日帰りで鳥取に行かされたり…
今では週末3時間程度の自由時間をいただき、銭湯とかいってるけどあの頃は自由時間なんてあるはずもない。お互い寝てないからいらだつ2人。。 母は週4、義母は週1で手伝いに来てくれていたからなんとかやっていけた。
ワンオペ双子育児している人が偉大でならない…
もっとも有用だったものはレンタルのデジタル体重計。ミルクどれだけ飲んだか一目でわかるから心配性の妻も安心だった。たしか6ヶ月くらいレンタルしてました。↓↓
![]() | 価格:6100円 |

一見高いけど、お値段以上の価値でした。
睡眠も今では20時半に寝たらほぼ起きずに6時過ぎくらいまで寝てくれてます
本当に楽になった… 1年1ヶ月すぎたあたりから革命的に楽になりました
育児で絶望しているパパママたくさんいると思います。もう少しの辛抱です。
市のサポートなど活用しながら耐えてください。必ず楽になるはずです
一緒に乗り越えましょう。
あとプーメリーもかなり役立ちます。高いけど買いましょう。
プーメリー今めちゃ高くなったので安いスヌーピーメリーでもいいかも
![]() | 折りたたみベビーベッドにも対応 やわらかガラガラメリープレミアム スヌーピー(1台)【タカラトミー】 価格:8350円 |
