*2025.09.21後半に実際に使用した感想や実際の写真など追記しました。
4人家族で車を検討されている方、このブログを参考にいただけたら幸いです。後半にフリードとノアの比較を記載しました。肌感覚での記載なため、間違っている事もあるかも。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
双子妊娠をきっかけに、家を購入し、次は車を検討することに。
僕がカローラクロスに乗っているが、妻は車なしで生活していた。(駅近だったため不要だった)
最初はルーミーを検討していたが、去年のあの問題で購入できなくなってしまった。シエンタも買えない状況に。候補にでたのが、ソリオ、ノア、フリード、Nボックス,,,,
一時は僕のカローラクロスを妻が乗り、軽自動車を買って僕が通勤に使う可能性がでていた。。
通勤時間30分、朝早く帰りが遅い僕にとって車での時間は非常に大事。。できれば僕が軽自動車に降格することは勘弁いただきたいことを妻に伝える。。仕事頑張るから…
妻が大きい車を買う方向に!
候補に出たのが、7人乗りのフリードもしくは奮発してノア・ボクシー。
X(Twitter)でのアンケート結果はこちら。900票以上の回答ありがとうございます。
![]() | ドライブレコーダー 前後2カメラ コムテック ZDR018 3年保証 ノイズ対策済 前後200万画素 フルHD高画質 常時 衝撃録画 GPS搭載 駐車監視対応 2.0インチ液晶【ZDR017 後継機】 価格:18500円 |

やはり、双子用ベビーカーが乗る車でなくては生活使用が難しい。 フリード以下だとベビーカー載せてチャイルドシート乗せると他に何も乗らないし、誰も乗せられない。
3列目の広さ
フリードだと、ベビーカー乗せても余裕があり、なんなら3列目1つ座席として使用可能。

ボクシー(ノア)だとこんな感じ

3列目はフリードでも狭いが人が乗れる。旅行などの長距離はきついが、近場なら家族+ばーばとお出かけ可能。ノアも思ったより狭いが、フリードよりは余裕。うちの場合はチャイルドシート2個だから通路きつきつだった。
その他比較
重量税 (車検毎)
ノア 39000円 フリード 15000円
税金 (毎年)
ノア 39800円 フリード 35000円
実燃費
ノア 10-11km/L、 フリード 12-13?km/L
試乗した乗りやすさ
ノア 90点、 フリード 70点
ノアは車高がカローラクロスに似ていて運転しやすい、駐車もモニターが非常にきれいでかつパノラミックビューモニターがあるため事故はなさそう
フリード 乗りやすい車だと思う! 視界が非常に広い。車高やや低め、パノラミッッくビューモニターなし。 後方のセンサーなし。 バックが車でも苦手なため、ややマイナスポイント
外見はノアが好き。
価格面
ノアなら360万前後、フリードなら290万前後
価格差でかいため、ノア削れるとこを削る…
ノアのグレードをS-G→ G、 ナビサイズUPなし、サイドバイザーなし、安全機能あり
最低限の仕様に変更。 340万程度に下げました。
その価格差なら乗りつぶすと仮定しても、最後の買い取り価格や生涯の乗りやすさを考慮し、ノアの方が得と判断。今販売台数が入っているらしく、なんとか購入できました。 多分来週残っているかどうかかと思います。検討されている方は急いでください。
気になる納期は今年11月。。。
ちなみにフリードなら1カ月で納車可能とのこと。 でもいいんだ。 これでいいのだ。
さあ、 双子育児、家のローン、車の支払い。 僕は生活できるのでしょうか?
まぁ、今まで以上にがんばるしかない。
![]() | \お買い物マラソンP5倍/デジタルバックミラー 【KEIYO公式】 9.3インチ 録画機能なし リアカメラ200万画素 WDR搭載 後付け 日本メーカー 3年保証 AN-DM001 価格:14900円 |

【追記】2025.09.21
購入後の感想ですが、ノアにして本当によかったです。
双子連れて行くときは夫婦で出かけることが多いのですが、7人乗りだと片方の親が一番後部座席に乗って双子をあやしながら乗ることが可能(うちの場合車で爆泣きするので)
また双子用のベビーカーは後部座席の片方をつぶせば乗りますし、通路にシングルベビーカーも乗せることが可能(うちの場合抱っこじゃなきゃ泣き続けることが多いので、ダブルベビーカーよりも片方は抱っこ、片方はベビーカーのケースが多い)
助手席は空くので買い物かごなど置くこと可能。
5人乗りの車やたくさん荷物が乗る軽自動車にしていたら、うちの場合詰んでました。
(まぁ、無理くりなんとかしていたと思いますがかなり不便だったかと思います)
購入の際はぜひ参考にしてみてください